福岡・トリトンの
各種SP(スペシャルティ)コース
念願のCカードを手にしたら、次は「イルカと泳ぎたい」「沈船に潜りたい」「水中写真が撮りたい」 …
など、ダイバーなら誰しも夢が広がります。
そして、その夢を実現するには、その分野に精通するスキルをしっかりマスターしておかなければなりません。
その習得のお手伝いをするのが、PADIスペシャルティ(SP)コースです。
SPコースとは
自分の好きな分野、苦手な分野を、しっかり学ぶコースです。
コースによって海洋実習のダイブ数が違います。
また志賀島や恋の浦で実施できるものもあれば、ボートのようにツアー時でしか開講できないものもあります。
SP と アドバンス の相互関係
ナイト や ディープ など、5つのアドベンチャーダイブ(ADV)を修了したら、アドバンスが取得できます。
SPコースの海洋実習の1ダイブ目はそのADVにあたります。(プログラム内容が同じです。)

上図の赤の部分がリンクしています。
トリトンではその分を割引できます。
(リンクダイブ割引 7,000円)
計算してみましょう
(例)
アドバンス受講の際にデジカメADVを修了。
のちにデジカメSPを受講する場合のコース料金は?
デジカメSPコース 38,000円ーリンクダイブ割引 7,000円=31,000円
ヒント
リンクダイブを受けなくて済む分、料金だけでなく行程も短くなります。
なおPADIのホームページではリンクではなくクレジットという表現を使っています。
料金システム

トリトンは明朗会計の総額表示です。
マイギア持参で受講の方は、器材レンタル分をお値引きします。
コース名 | 料金 | DIVE | 開催地 | アドバンス 教本 |
ディープ | 50,000円 | 4 | F,T | |
ナビゲーター | 44,000円 | 3 | F | |
ナイト | 44,000円 | 3 | F,T | |
ビデオ(動画) | 50,000円 | 3 | F,T | 要 |
ボート | 40,000円 | 2 | T | 要 |
ドライスーツ | 40,000円 | 2 | F | 要 |
魚の見分け方 | 40,000円 | 2 | F,T | 要 |
ナチュラリスト | 38,000円 | 2 | F,T | |
PPB | 38,000円 | 2 | F | |
エンリッチドエアー | 38,000円 | 2 | F,T | |
デジカメ(静止画) | 38,000円 | 2 | F,T | |
スクーター | 35,000円 | 2 | F | |
器材 | 18,000円 | ー | ー | |
プロジェクトAWARE | 18,000円 | ー | ー | |
料金に含まれるもの 講習料、申請料、教材費、 器材レンタル代、備品レンタル代、 消費税 すべて込み ~安心の明朗会計~ ![]() 開催地について F_福岡開催(志賀島、恋の浦) T_ツアー開催 FT_どちらでも開催可 (赤文字はその開催地を奨励) |
アドバンス教本 持参 割引
ビデオ、ボート、ドライスーツ、魚の見分け方SPはアドバンス教本(教科書)が必要です。
上記コース料金の中にはその教本代が含まれています。
すでにお持ちの方はコース当日にご持参下さい。
コース料金が5,000円お安くなります。
マイギア持参 割引
マイギアを持参して受講する場合、コース料金からその器材のレンタル分をお値引きします。
(コース日数は関係ありません。)
マスク | 500円 |
スノーケル | 500円 |
フィン | 500円 |
グローブ | 500円 |
ブーツ | 500円 |
ウェットスーツ | 1,500円 |
ドライスーツ | 5,000円 |
BCD | 2,000円 |
レギュレーター | 2,000円 |
ダイブコンピューター | 1,000円 |
ウエイト | 500円 |
計算してみましょう。
(例)
ウェットスーツのフル器材持参でスクーターSPを受講の場合
コース料金35,000円ー8,000円=27,000円
※スクーターレンタル代は含まれています。
ツアー参加 割引
ボートSPコースなどはツアー時でなければ受講できません。
ツアーに参加してそれらのプログラムを受講する場合、1ダイブに対し4,000円をコース代からお値引きします。
計算してみましょう。
(例)
ボートSP(2ダイブ) を相島ツアーで受講の場合
ボートSP料金 40,000円ー4,000円×2ダイブ=32,000円
※器材レンタル代は含まれています。
※相島ツアー代 (メンバー)18,000円は別途発生します。
コース行程
まずは教本を使って自宅学習し、事前知識を得ていただきます。
それから学科、そして海洋実習をする流れが基本です。
が、先に海洋実習を行ない、のちに学科を実施して知識を付けることもできます。
レギュラー 学科 ▶ 海洋実習 ▶ 海洋実習
イレギュラー 海洋実習 ▶ 学科 ▶ 海洋実習
イレギュラー 海洋実習 ▶ 海洋実習 ▶ 学科

行程はアレンジできます。
ほとんどのコースが一日で終了します。
が、中にはディープSPやナイトSPのように数日に分けて開催するコースもあります。
なお器材SP、プロジェクトAWAREは座学です。海洋実習はなく、店内で行ないます。
特記事項
申し込み時の留意点
年齢
18歳~70歳 (当社規準)
必要書類(対象者のみ)
下記があてはまる方は、コース開始前に医師の診断書が必要となります。
・(病歴の有無に関係なく)60歳以上の方 (当社規準)
・過去に肺や心臓の疾患・ヘルニア等の病歴をお持ちの方
・過去に難聴やメニエール病等の耳の病歴をお持ちの方
・閉所恐怖症、パニック症候群等の精神障害をお持ちの方
・45歳以上で喫煙者
・45歳以上で高血圧の方
PADI病歴/診断書(PDF)
(プリントアウトできます。)
お支払い方法
下記の中から選択下さい。
来店にて | 来店不要 |
現金 カード(分割可能) |
銀行振込 PayPay |
教本入手方法
入金確認後、教本を着払いにて郵送します。
ご来店の方には直接、納品します。
準備するもの
(お持ちであれば)マイギア
・先述の通り、その分、コース代が安くなります。
(お持ちであれば)アドバンス教本
・先述の通り、ビデオ、ボート、ドライスーツ、魚の見分け方SPはアドバンス教本(教科書)が必要です。
お持ちの方は、その分、コース代が安くなります。
PADI トレーニングログ
・お持ちでなければ購入が必要です。(1,262円税込)
スケジュール
互いの都合の良い日に組みます。
学科と海洋実習を別日で開講することもあります。
予約日の解約・変更
予約日を解約・変更する場合は前日13時までにご連絡下さい。
それ以降のご解約は、キャンセル料4,000円を申し受けます。
受講時の留意点
保温スーツ
ダイビングには二つの保温スーツがあります。
受講する時期・水温によって衣替えします。
ウェットスーツ
6月~10月に着用
水着の上に着用。保温と保護の二つの目的があります。
ドライスーツ
11月~翌年5月に着用
身体が濡れないので低水温の時期でも潜れます。
使用する教材・備品
ナイトSPでは水中ライト(メイン、予備)、ボートSPではレスキューマーカーなど、コースによって必要となる教材・備品があります。
当コースではそれらの備品は無料でお貸しします。
再講習
技術がおぼつかなったり、お客様の体調不良(波酔いなど)で講習が満足に終了しなかった場合は、別日に再講習の受講をお願いすることが稀にあります。
ただその場合でも追加料金は発生しません。

再講習は無料です。
お客様がしっかり習得するまでしっかりお手伝いします。
その他の留意点
月謝システム
トリトンはダイビングを定期的に続けられる環境作りとして月謝システムを導入しています。
実に20年以上の実績を持ち、これまでの会員様から高い支持を得ている独自のサービスです。
ぜひ当コースお申し込みのタイミングでこの月謝に入会しませんか。
「月謝会員」になった方がコース期間中だけでなく、コース後も確実に低予算でダイビングを楽しめます。
レビュー(お客様の感想)

ナイトSPがおもしろかったです。昼と違う雰囲気の海に魅了しました。
ミミイカは可愛かったし、夜光虫はきれいで感動しました!

ドライスーツSPが一番役立ちました。ドライスーツの特徴を理解出来た事で、ウェットスーツと同じ感覚で潜る事ができるようになりました。

ナビSPを取得したことで、水中の方向感覚が掴めるようになりました。今では迷わずに行きたいポイントへ行けることができます。

水中ビデオSPでは水中撮影の仕方だけでなく、動画編集も教わりました。
最近は水中で撮った動画をインスタにアップし、たくさん「いいね」をもらっています。

ディープSPを受けました。水深が深くなるにつれてこれまで経験したことがないくらいマイナス浮力になりました。また段々と景色の青みが強くなり、海感が味わえました。
Q&A (よくある質問)
A.もちろんOKです(^^)
他団体(PADI以外)でも問題ありません。
A.いいえ。
持参できるのは日頃使い慣れたマイギアのみです。
A.いいえ。
持参できるのはご自身の教本のみです。
ディープSPについて
A.はい、受講はできます。
ただディープSPは認定時にアドバンス資格を要してなければいけません(PADI規準)。
ですのでアドバンスコースの同時入会をオススメします。
A.志賀島の黒瀬であればできます。
ただし大潮の満潮時でやっと水深18mが取れるような水域です。
ディープSPは海洋実習が4本ですが、全てを黒瀬で実施するのはオススメしません。
ボートダイブのツアーに参加し、沖合の水域でトレーニングする方が内容も濃く、しっかり習得できると思います。
エンリッチドエアーSPについて
A.はい。専用レギュをお持ちでない方はトリトンが当日用意します。
追加のレンタル料は発生しません。
A.はい、エンリッチドエアーに関してはディープやボートなど他のプログラムと同時に受講できます。(PADI規準)
そのスタイルであれば、1日2ダイブのツアーで2つのSP(エンリッチドエアーともう一つ)取得が可能です。
また先述のツアー参加割引も適用するとツアー代が一段とお安くなります!
計算してみましょう。
(例)
相島ツアーで ボートSP(2ダイブ) とエンリッチドエアーSP(2ダイブ)を受講する場合
相島ツアー料金18,000円ー4,000円×4=2,000円
ナイトSPについて
A.日没時に合わせて潜っているので、時期によって集合時間は違います。
ちなみに8月頃であれば、店に17:00(または現地に18:00)集合しています。
終わる時間は大体22:00(現地解散は21:00)くらいです。
A.いいえ。同日に3本潜るとなったら、終わる時間が深夜になるので、それはしていません。
1日1ダイブを3日間に分けて行っています。そのうちの1ダイブを沖縄ですることをオススメします(^^)
ドライスーツSPについて
A.はい、レンタルのドライスーツで受講できます。レンタル料はコース代に含まれています。
反対にマイ・ドライスーツで受ける場合は、コース料金が5,000円OFFとなります。
お問い合わせ

「面白そうだな!挑戦してみようかな…」
と思ったら今すぐアクションを…

他のプログラムもチェックしたい方は下記の記事をご覧下さい(^^)